投稿

7月, 2006の投稿を表示しています

日本沈没の思い出

ある日の午後、背広姿の父が珍しく、「映画とボーリングどっちがいい?」って。私、元気よく、えいがー!と挙手&絶叫。 近所のショッピングモール内にある小さな映画館へ家族で行きました。 妹は赤ちゃんだったので家で寝ていたのか一緒にいたのかは忘れた。 しかし場内が暗くなりさんざん予告編が流されただけで、子供のわたしにはもう充分だった。幼かった私は映画が観たいというより、暗闇で映写されるというその状況に身を置きたかっただけだった。 それより6時からはじまる「ダメおやじ」が見たくてしょうがなくなる。暗闇のいすの上でもんどりうち「ねえ、帰ろ帰ろ、ダメおやじあるから帰ろ」。さぞかし迷惑な子供だったであろう。 しかし、気がつくと「なにじんやろ?」と思うほど濃い顔の男の人(藤岡弘、)の尋常でないがんばりようにどんどん引き込まれ、黒焦げの死体にショックを受け、いつしか「ダメおやじ」への思いは遠のき、最後まで観てしまう。 あーあ、(主役の男女は)おんなじ電車に乗ってるのに…会えるんかな…電車に乗って逃げても地面はちんぼつでなくなるのにどうなるんやろう…あの黒こげのにんげんはほんものかな… とラストで思ったことをいまだに覚えている。 そしてその日の明け方。ふとカラスの鳴き声で目覚める。カア、カア…。映画の中で見た映像、異変を予知した鳥の黒い群れが逃げていく、その不気味なシルエットとたくさんの泣き声…が頭に浮かぶ。こわいー!こわいこわい…未明のふとんのなかで泣いてしまう。 母が泣き声に気がついてどうしたん、と寝床にきてくれた。「にほんが…ちんぼつする…」しゃくりあげ。 母は大丈夫大丈夫、あれは鳥さんがおうちに帰っていく音やで、と。 以上、私が幼稚園か小学校一年生頃に観た映画「日本沈没(1973年)」の思い出。ほんまにこわかったんです。

スピリチュアル包囲網

今日の雷はこわかったわーーーーー 本屋に行って、はっ!となった。 か、囲まれてる、囲まれてる。雑誌コーナーに、新書コーナーに、あちこちに。 着物姿のあのふくよかな、スピリチュアルカウンセラーとかいうおっさんのほほえみ… 白状すると、初めてテレビでこの人を見たとき、すごくいい人そう、って思ったわたし。 あぶないあぶない。 増えたな、この人の本。 前世もあの世も守護霊もいてもいいと思うけど、わたしごとき小市民にはどないすることもできない手の届かない世界なので、結局のところ前世もあの世も霊もまったく存在しないのと一緒やな、ってことで私は落ち着いています。 でも心に隙があるとこの怪しい微笑に思いもよらずひっかかることがあるかもしれませんので、思わず本屋でブルースリーのように構えました(心の中で)。

はじめて見た

ドーン! 頭突きやで。朝の5時に。 すごいもん観たわ…。 というわけでサッカーW杯も終わりました。今年は日韓のときよりもたくさん見た。ちょっとだけルールがわかってきたみたいです。 日曜の未明の試合が多かったので月曜日は眠くてしごとにならへんかったな。 準決勝から海外のさまざまなすごいキャラに目を奪われ、日本の惨敗がはるかかなたにかすんでたけど 昨日総集編をちらっとみて思い出してしまった。 もう忘れたつもりやったけど、サッカーはヨーロッパのもんやと割り切ればええと思ってたけど、やっぱし悲しい。もうちょっとましな試合が観たかった。あのメンバーなら。観せてくれたはず。 まあ、ゆーてもしゃーない。 今Numberの臨時増刊号数冊が家にあるねんけどそれをぼちぼち読み返して余韻を楽しむ。写真も素晴らしいのがいっぱいある。 ネドベドの横顔の写真はルネサンスの絵みたいだったり。ボールにたくさんの人の頭が集中して宙で浮かんで静止している写真はふと見ると不思議。 決勝戦はラジオの実況を聞きながら観た。すごいな、ラジオの人は。 フジテレビの実況が「アンリ、アンリ」と名前を2回連呼しているあいだに、「アンリポストプレーを狙ってペナルティエリア右サイドからドリブルイタリア間にはいっておっとこれはパスが通らないタッチラインを割りました」(でたらめ)ぐらいしゃべってはる。 素人には勉強になる。 こう着状態が長く続く試合だろうと思いきや、点が早くから入って、華やかに感じた。ボールの奪い合い、攻撃よりも守備のぶつかりあいがすごかった。 ほんで最後はドーン、やもんな。 もうPKはどうでもよかったわ。 なんだかんだいっても、終わってもうた。なんか寂しいな。 今月は落語と歌舞伎を観にいく。あと葉山にジャコメッティを観にいきたいがいけるかな。

つれづれなるままに

はあああ、ちかれたび・・・(←昭和生まれ) あっ、ちゅうまに、げえっ?!(対中田引退)ちゅうまに、ごわい!おがーぢゃーん!(対テポドン)言う間に一週間が終わりを迎えとります。 手がつるかとおもうほど仕事もしました。ほんとうにありがたやでございます。 今日昼間モスバーガーにオタクな昼ごはんを買いに行くため歩いてたら、おじいさんが後ろに手を組んでとぼとぼと歩いていました。その後姿にすぐに追いつき、ふと見ると、後ろの腰に組まれた両手は古ぼけた本を支えていました。その表紙、「侍/遠藤周作」。 しっぶー。 先週土日に、要塞と化していた居間兼仕事部屋の押入れを一大整理した。中を全部出して、無印良品のボックス16個(送料込み2万円なり)を押し込んだのである。汗だくで季節外れの大掃除。片付けられない女を一時返上してすっきりしました。 そいでちょっと前のことになるけど叔母のだんなさんが死んで、遺品の中に大量の落語のビデオテープが遺されていたということでそれを母が送ってくれた。 全部で20巻ほどあって、すべてにテプラや手書きで内容がかかれてあって、おっちゃんの貴重なコレクションやねんなあと背筋が伸びた。まだぜんぜん見られてないけど、それではじめて三代目三遊亭金馬さんの人情噺をみてみたら、これがすばらしく、気がついたら泣いていた。人情噺では、以前元こぶ平さんの「子別れ」かなんかを観たけど、正直泣かせよう泣かせようとしすぎな感じがして好きになれなかったことがある。金馬師匠のは、ほんまに親の表情とか子供の表情とかがさりけなくて、それぞれの気持ちがにじみ出るようにこちらに伝わってきて本当によかった。 おっちゃん、ありがとう。他のもゆっくり見せてもらうわな。ビデオの中に混ざってた「トリック」と「伊藤家の食卓」の録画は遠慮しとくけどな。。。。